こんにちは☀
今回はわたしのお財布をご紹介します。
皆さんはどんなお財布を使用していますか?
わたしのおサイフは少しかわっています。
ですが、必要最低限に絞ったおサイフはとても軽くてお金が貯まりやすいです。
ご参考までにご覧ください。
お財布
まずはお財布です。

この現金の入れ物は100円ショップの小物入れです。
以前はジップロックに入れていましたが、小銭とお札が混ざって使いづらかったのでこちらに替えました。
断言しますがわたしはミニマリストではありません。
とてもシンプルですが、モノを持たないのではなく、効率しか考えていません。
以前はブランドモノの財布を持ち歩いていましたが、肩こりがひどいわたしにはとにかく重く感じてどうしようもありませんでした。
そこから試行錯誤してだんだんカバンとお財布が小さくなっていき、今の状態に行きつきました。
これが1番使いやすくてカバンが軽いです。
レシートを入れる場所は?
ありません。なぜなら必要なものしか買わないので、レシートを取っておく必要がありません。その場で家計簿アプリを入力してポイです。
もし、必要なレシートがある場合は購入したモノの袋に入れて持ち帰ります。
かれこれ数年この生活ですが、不便に思っとことがありません。
クレジットカードケース

こちらは無印良品で発見しました。
両開きのカードケースが枚数的にぴったり収納されています。
このカードケースには厳選したクレジットカードと免許証が入っています。
ポイントカードは基本的にスマホで管理できるものだけに絞っていますので入っていません。
何枚もクレジットカードやポイントカードが手元にあると管理するのが面倒です。
以前は、
「今日はあのポイントが10倍だから買い物に行かないと!」
「このポイントの有効期限が今月までだから帰りに寄らないと!」
とこんな感じでポイントカードに振り回されていました。
これでは企業戦略の思う壺だと気が付きました。
ポイントカードは必要最低限に!
そこでまずはポイントカードの整理をしました。
スマホで管理できるポイント以外はすべて処分。
残ったのが楽天ポイントとVポイントとWAON POINTです。
特に楽天ポイントとVポイントは使える店舗が幅広いので、我が家ではポイントが貯まった家族で多数決をとり外食を楽しみます。
WAON POINTの利用は少し特殊なので下記でご紹介しています。
おすすめ クレジットカード 3選
結論から申し上げますと以下の3選がおすすめです。
クレジットカードが必要最低限に絞る必要があります。
なぜなら解約が大変だから。
作るのは簡単5分ですが、解約は5分ではできません。
また、ほとんどの会社は解約時はナビダイヤルなので電話代がかかります。
一時期ポイントサイトにハマってクレジットカードをたくさんつくっていた時期がありました。
今のカードケースには入っていませんが、この解約手続きは今でもつづいています。
カード会社によっては頻繁にメールが届いたり、無料のFP(フィナンシャルアドバイザー)の勧誘電話がしつこくかかってくることもありました。
今になって思うことは、自分の時間はただではないことです。
帰宅後の貴重な時間を解約手続きに充てることになるので、これほど無駄な時間はありません。
皆さんもクレジットカードを作るときは本当に必要なカードか?をしっかり考えて作りましょう。
三井住友カード(NL)
ちなみにわたしの一軍クレジットカードは三井住友(NL)ゴールドです。
Vポイントが貯まります。
このNLはナンバーレスのことです。
カード自体にナンバーが書かれていないので、防犯になります。もし、ナンバーが必要なときはスマホアプリで確認できます。
ゴールドが初年度年会費がかかりますが、年間100万円利用で永年無料に変身します。
我が家では年間200万円以上をカードで支払いしているのでゴールドにしていますが、使う見込みが無ければノーマルでも問題ありません。
もしご検討されている方はポイントサイトのモッピー経由がオススメです!
下のリンク↓から【三井住友カード(NL)】年会費永年無料をお申し込みいただくと9,900ポイントがもらえます。(キャンペーンは2025年2月末まで)Vポイント基本還元率0.5%
【三井住友カード ゴールド(NL)】は年間100万円以上で年会費永年無料!Vポイント実質1.5%還元!さらに4月30日まで初年度年会費無料!
下のリンク↓からこのクレジットカードをお申し込みいただくと13,000ポイントがもらえます。
どちらのカードも使い勝手がいいクレジットカードなので生活スタイルに合わせてチョイスしましょう。
楽天カード
次にオススメなのが楽天カードです。
こちらは楽天経済圏では必須のクレジットカードです。
基本還元率1.0%と年会費無料のクレジットカードの中ではトップです。
下のリンク↓からお申し込み頂くと6,000ポイントがもらえます。

改悪続きの楽天経済圏ですが、ほかの経済圏に比べてもまだまだお得なのでぜひ活用しましょう。
イオンカード
お次はイオンカード!
地方にお済みの方はお持ちの方が多いかと思います。
イオンカードは200円で1ポイントの基本還元率が0.5%と低めです。
ですが対象店舗でお買い物を200円で2ポイントの1%還元です。またモールのキャンペーンでポイント10倍になることもあります。
イオンカードのポイントはWAON POINTを貯めることができます。
このWAON POINTはクレジットカードの請求時に充当できますが、1番お得に使う方法があります。
それは20日にウエルシア薬局でポイントを利用するとWAON POINTの1.5倍でお買い物ができます。
例えば1000ポイントで1500円のお買い物ができます。実質33.3%引きです。
店内の商品に使えますのでお得です。
※対象外商品:タバコ、一部地域指定ゴミ袋、金券(ビール券、商品券、クーポン利用など)、宅急便
ここでオススメなのが絶対に割引にならないコスメ商品です。
わたしはプチプラの方が使いやすいので、ベースメイク以外をプチプラで揃えています。
他のドラックストアではポイント還元の場合が多いので、33.3%引きで購入できます。
WAON POINTが貯まるたびににコスメを買い替えています。
注意してほしいのですが、ポイントの為にクレジットカードを使いすぎないようにしましょう。いくらポイント支払いがお得だとしても不要なモノを買わないように気をつけましょう。
もし、イオンカードのご検討している方は下のリンク↓から経由してお申し込みをすると2500ポイントがもらえます。
イオンカード
イオンカードセレクト
この2枚のカードはクレジットカード(イオンカード)か口座付きクレジットカード(イオンカードセレクト)かの違いです。
このイオンカードセレクトの口座はイオン銀行(ネットバンク)のことです。
近くにイオンやイオン銀行のATMがある方は個人的にオススメです。
数あるネットバンクの中でも利用状況にもよりますが、ランクにより引き出し手数料や振込手数料が無料の回数が多いです。
我が家では主人の三井住友銀行の振込手数料無料と私のイオン銀行の引き出し手数料無料を組み合わせて利用しています。
使うネットバンクによってはATMが近くに無かったり、ATM手数料がかかる場合があります。
わたしは今まで何回も手数料を支払っていましたが、今はすべて無料で利用できています。
皆さんの利用状況に応じて組み合わせてみてください。
まとめ
長くなりましたが、わたしのお財布をご紹介しました。
皆さんもご自身の生活状況に応じて、ポイントカードやクレジットカードを絞って使いましょう。
ポイントやクレジットカードのオトクな特典に釣られて余計な支出を増やさないように気をつけましょう。
本日もご覧いただきありがとうございました。


コメント