PR

【家計簿】2024年12月 今年最初で最後の大赤字

スポンサーリンク
家計管理
記事内に広告が含まれています。

こんにちは☀

今回も2024年12月家計簿を公開して行きます。

少しでも参考になれば幸いです。

2024年12月 家計簿

結論から申し上げますと、大赤字!!!!!

節約ブログをはじめておいて、恥ずかしい限りです。

ですが、毎月貯めた予備費の範囲内での出費です。

12月だけでみると悲惨な家計簿となりました。

原因としては、車検・故障・消耗・買い替えの集中です。

収支

カテゴリー金額
収入¥466,050
支出¥625,630
合計ー¥159,580

収入

12月は年末のボーナスと年末調整があり給与収入では1番の収入でした。

カテゴリー金額
夫の給与¥224,041
わたしのパート給与¥67,710
冬季ボーナス¥174,299
合計¥466,050

支出

カテゴリー金額
食費¥83,024
日用品¥15,479
車両費¥160,709
光熱費¥20,609
通信費¥9,926
保険料¥2,585
教育費¥53,270
お小遣い¥220,476
ペット費¥9,486
医療費¥300
特別費¥40,766
税金¥9,000
合計¥625,630

食費

12月の食費は定期的に楽天・アマゾンで購入している出費が入ります。

定期購入リスト

  • ケロッグ コーンフロスティ 350g✕6袋
  • リミテスト ホエイプロテイン 3kg
  • 森永製菓 ジュニアプロテインココア味
  • ニップン 亜麻仁入りドレッシング 和風玉ねぎ 300ml✕3個 

その他にも無くなったら買い足しているのが、キャラメルポップコーンの材料です。

これで映画館や某テーマパークのポップコーンが、自宅で手軽に作れるので子どもたちに好評です。

アマゾン楽天は在庫が無くなったら、プライムデーお買い物マラソンの開催時にまとめ買いしています。

その他には、年末年始の買い出しも加わりいつもよりは高くなっています。

車両費

田舎社会では欠かせない車のメンテナンスに乗用車の車検・軽自動車のタイヤ交換があり、高額の出費になりました。

車検  ¥98,000

乗用車の車検ですが15年乗っていて修理箇所もかなり多く、次回は車検通さないで次の車をこの2年間でさがす予定です。

いつもお世話になっている信頼できる自動車整備工場に依頼したのでディーラーに頼むよりも安価で車検ができました。

タイヤ費  ¥46,402

スタンドで給油した際にタイヤの空気圧チェックをお願いしました。

するとタイヤの状態が悪いので1ヶ月以内にタイヤ交換を、、。と、おすすめされたので帰ってから夫に相談をしました。

タイヤだけは素人なので、いつもお世話になっているイエローハットへ。

スタッフの方が丁寧に説明してくれて、消音はいらないので省エネタイヤを購入。

実際には5万円ほどでしたがちょうどその日までのキャンペーンで、キャッシュバック3,000円があったので貯まっていたイエローハットのポイントも合わせてお得にタイヤ交換ができました。

交換したそばから走りやすいのがわかり、古いタイヤがいかに劣化していたかがわかりました。

教育費

12月はスイミングの月謝が高かったこととクリスマスでお菓子パーティーをしたので少し高めです。

習い事の月謝はどんどん上がっていますが、子どもが楽しんで通っているので必要な出費ですね。

お菓子パーティーでは今回ドン・キホーテで買い漁り、カゴいっぱいにお菓子をつめこみました。

子どもたち2人で¥12,092でした。ひとり当たり6,000円程です。

その中にyoutubeで流行っているお菓子もたくさんありましたが、チャレンジ枠として1つまでのルールです。

結局食べられずにわたしが食べました。異国の味がしました。これもいい経験です。

子どもたちは普段たべられないお菓子を年明けごろまで楽しんでいました。

お小遣い

12月で1番の高額出費。お小遣い。

これは長女にわたしのスマホをお下がりに出して、新しいスマホを購入したものです。

長女は今年、高学年です。どうやらクラスラインの人数も増えているとの事で、夫と相談し試しでスマホを持たせることにしました。

スマホ会社はわたしたちと同じ、日本通信SIM1ギガ290円プラン。

基本自宅で使うのみで、通話もLINEなので1番下のプランで申し込みました。

日本通信SIMの契約は↓このスターターパックを事前に購入することで初期費用が抑えられます。


【送料無料!13:00までなら即日発送!土日祝も対応】日本通信 SIM スターターパック ドコモネットワーク NT-ST-P

節度をもった使用とルールを決めて慎重にネットのことスマホのことを教えています。

特別費

予想外の出費だったのがこの特別費です。

電子レンジ実家のおフルだったこともあり、オーブンを使った次の日もレンジを使うと冷却ファンがまわり続けていました。

製造年月日を見ると10年以上も使っていました。

火事にはならないにしても、買い替え時期なので電気屋さんへ。

何件かまわって価格.comで比較しました。

ズボラなわたしなので、スチームオーブンレンジは毎回を入れる場所を掃除するのが億劫。

いつもオーブンを使うときは湯呑みにお湯をいれてつかっていました。

なのでオーブンレンジ一択です。できれば2段オーブンがいい、、、。

と、探してもスチームオーブンレンジは2段オーブンが基本でしたが、オーブンレンジは1段のタイプが多くなかなか見つかりませんでした。

そこで見つけたのがこれ!!


オーブンレンジ 過熱水蒸気 スチームオーブンレンジ 26L RE-S1100(W) 電子レンジ フラットテーブル コンベクションオーブン 縦開き 新生活 おしゃれ あたため 各皿2段 シャープ SHARP 【送料無料】

お値段 ¥36,800

2段オーブンな上にスチームタンクではなく、スチームカップなのでオーブンが終わったらサッと洗うだけ!これこれ!希望通りのオーブンレンジに出会えました。

オーブンレンジは予想外の出費でしたが、満足度の高い消費になりました。

まとめ

以上が2024年12月の家計簿でした。

収支 ー¥159,580

 高額出費   合計 ¥340,568 年間の月換算 ¥28,500 

12月だけでみると大赤字で貯金はできませんでしたが、年間収支プラスすることができました。

2025年も年間収支プラスできるように頑張りたいと思います。

本日もご覧いただきありがとうございました。

まりな

関東在住、30代パート主婦の節約ブログです。
主にわたしが経験した節約に関する失敗談・成功談をもとに、家計を預かるみなさんが参考になる情報を発信していきたいと思います。
少しでもみなさんにご参考いただければ幸いです。

まりなをフォローする

コメント

カテゴリー

タイトルとURLをコピーしました