PR

家計の見直しはどこから始める?扶養内パート主婦が月5万円減らした3つの固定費

スポンサーリンク
家計管理
記事内に広告が含まれています。

家計を見直したいと思ったけれど、「結局どこから手をつければいいの?」と迷ったことはありませんか?
私も扶養内パートで働きながら、子どもや生活のことで毎日バタバタしていて、なかなか家計のことまで手が回らずにいました。
それでも、少しずつ固定費を見直していくうちに、気づけば毎月5万円の節約に成功!

「特別なことはできないけど、できることから始めたい」という方に向けて、私が実際に見直して効果があった3つのポイントをお伝えします。

家計の見直し、何から始めればいいの?

「節約しなきゃ」と思っても、具体的にどこから手をつければいいのか分からない…。
私もそんなふうに悩みました。

まずおすすめなのは「家計簿をつけて現状を把握すること」です。
どこにお金を使っているかが分かれば、無駄が見えやすくなりますよ!


扶養内パート主婦が実際に見直した3つの固定費

私が実際に見直して、最大で月5万円も節約できた固定費を紹介します!
同じように悩んでいる方の参考になればうれしいです。

スマホ代を格安SIMに

見直す前は、大手キャリアで月7,000円以上かかっていましたが、思い切って格安SIMに乗り換えたところ、月1,800円ほどに!
家族全員分を見直したので、それだけで1万円以上浮きました。

🌱 料金を比較してみました。

※この記事の料金比較は、次の条件で試算しています。

  • 夫婦2人でそれぞれ20GBまで利用
  • 子どもは1GBまで利用
  • 自宅に固定回線あり、外出先ではスマホを利用
  • 2025年7月時点の各社公式サイトの情報をもとに作成
プラン 月額料金(合計) データ容量 通話 備考
日本通信SIM 3,078円 夫婦20GB×2 + 子1GB 従量課金 現状維持。通話多いと別途費用が発生
楽天モバイル 5,436円 夫婦3GBまで×2+子3GBまで×1 無料(Rakuten Link利用) 夫婦2人は2,178円/子ども1人は1,078円。通話無制限が強み
povo 6,060円 夫婦20GB×2 + 子1GB 従量課金 トッピングで柔軟。通話は別途

日本通信SIM
→ 「とにかく安く!通話はLINEで済ませる or 少ない人は、日本通信SIMの公式サイトはこちら

楽天モバイル
→ 「通話が多い・副業やビジネス利用する人は、楽天モバイル から確認できます」

povo
→ 「固定費を抑えつつ柔軟に使いたい人は、povo公式サイトが参考になります」


電気代を見直す

契約アンペアや料金プランを見直し、シーズンごとに使い方を工夫。
さらに電力会社を比較して乗り換えたことで、月3,000円ほど節約できました。
今は比較サイトなどもあるので簡単です!

国内最大級の電力比較サイト【エネチェンジ】はこちらから

ガス代節約にガス会社の見直しも有効!

電気のプランを見直すついでに、ガス会社の乗り換えも検討しました。
最近は「電気とガスのセット割」があるところも増えていて、まとめて見直すとさらに節約になることも。
地域によって選べる会社は違いますが、比較サイトなどで簡単に調べられますよ。

プロパンガス料金を比較し、最適なガス会社を選ぼう!【エネピ】

サブスクをやめる

何となく続けていた動画配信や音楽サービス、雑誌のサブスク…。
見直してみたら、不要なものがいくつも見つかり、月5,000円ほど削減
特に「ほとんど見ていないサブスク」はすぐ解約がおすすめです。


まずはできるところから始めよう

いきなり大きな金額を削るのは難しいですが、固定費の見直しなら1回やるだけで毎月の負担がぐっと減ります。
私もこの3つだけで最大5万円の節約に成功しました。

ぜひ、まずはスマホ・電気・サブスクの見直しから始めてみてくださいね!

まりな

関東在住、30代パート主婦の節約ブログです。
主にわたしが経験した節約に関する失敗談・成功談をもとに、家計を預かるみなさんが参考になる情報を発信していきたいと思います。
少しでもみなさんにご参考いただければ幸いです。

まりなをフォローする

コメント

カテゴリー

タイトルとURLをコピーしました